2012/05/30

「TOEICテスト新公式問題集」の使い方

TOEICテスト新公式問題集の使い方について、経験談をまとめます。

ここでは社会人のような、じっくりTOEICに時間をかけられない人向けの内容を書いていきたいと思います。正直勉強のための時間は一日の中でなかなかとれないですよね。TOEICの試験はリスニング45分+リーディング75分なので実戦形式で2時間かけて新公式問題集を使うのは、正直現実的ではないと思います。

そこで、30分程度時間がとれるタイミングを見計らって、パート単位で問題を解いていきました。リーディングの問題では、パートごとにかかる時間を計っておき、自分がいったいどれだけ時間をかけて解いているのかを認識するように心がけていました。例えば私はパート7に35分くらい時間がかかるので、パート5は1問30秒、パート6は1文書2分かな、といった具合にシミュレーションしていました。


共通
繰り返して解いた問題で、繰り返し間違えるところは重点チェック。
正答した問題であっても、解説を読み、論理的に解けているのかを確認する。
正答した問題であっても、文書の中の自分の分からない単語を覚えていく。


Part 1
"being"などの進行形がでてきたら、絵でまさにそれをdoingしているかを要チェック。
How long は期間、How far は距離。
〜,don't you? などの付加疑問文にびっくりしない。

Part 2
文頭の疑問詞(What, Who, Howなど)を必死で聞く。
聞き取れなかったからと言ってくよくよしない。

Part 3
Part 4
問題文が読まれる前にざっと設問の内容は目を通す。例えば、設問にyesterdayやMay 15などのキーワードがあれば重要ポイントとして頑張って聞く。重要でないところは聞き流す。
設問を読みながら、問題文を聞き取る、という両刀遣いは無理だと思った方がよい。


Part 5
ゆっくり考えて解いても本番対策には役に立たない。
とにかくスピード重視の対策を。常に自分の限界のスピードで解き、その時にどんな落とし穴に自分がはまるのかを意識する。
なるべく文書を読まないで回答する練習をする。例えば品詞の問題(形容詞、副詞、名詞、動詞から選択)であれば、問題の前後のみだけで判断する。全文読むのは無駄。

Part 6
とにかくスピード重視だが、ここでは文書を読み飛ばさない。文脈を理解しないと解けない問題がある。
速読。

Part 7
出てくる文書の種類は限られているので、どんな内容の文書が多いのか慣れる。コピー機が壊れる文書がでてきたら、またか、と思える余裕は欲しい。
もちろん速読だが、そもそも英文への慣れが必要。問題量にギョッとした時点で負け。
海外のNew Siteや洋書を読むようにして英文に慣れるトレーニングをしていました。





0 件のコメント:

コメントを投稿